こんにちは、いろどりあつめの竹田一義です!
本日は「絵本作りプログラムに興味があるけど、どんなことするの?」
そんな方に向けて、「絵本作りプログラム」について解説します。

はじめに

この記事は次のような方におすすめ!
                      
・絵本作りに興味がある
・親子で楽しめるワークショップを探している
・イベントで楽しいことを企画したい
・楽しめる社内研修を探している
                      

私たち「いろどりあつめ」は、これまでカフェ、ホテル、図書館、学びの多様化学校、フリースクール等で絵本作りワークショップやイベントを開催してきました。


【ワークショップ・イベント開催例】

・ブックハウスカフェ
・CAFETEL 京都三条
・京都市下京図書館
・旧上田家住宅
・にしのみやこども食堂
・京都市立洛友中学校
・and happiness
・フリースクールここ
・京都府立乙訓高校

子どもから高齢者まで世代を超えて楽しめる絵本作りワークショップ。
ご興味がある方は、是非最後まで読んでいただけると幸いです。

それでは、どうぞ!

絵本作りとは

絵本作りは子どもから高齢者まで楽しめる創作活動です。
種類も豊富で、紙と製本テープだけで作る簡易な絵本から、本屋に置いてある様なハードカバー絵本、布絵本など様々です。
ここでは、私たちが教えているハードカバー絵本作りを元にお伝えします。

【絵本作りの基本的な流れ】
① 絵本のたね探し
絵本のたね(題材)を探します。季節、行事、友達、家族、自分の好きなこと、楽しい思い出、ペットの話など、絵本のたねは毎日の生活の中に転がっています。

② 骨組み作り(プロット)
絵本のたねを元におまかなストーリーを考え、キャラクターを決めて、絵本全体の骨組みを描き出していきます。
・ストーリー作り
幼児(満1歳〜小学校入学前):親子で一緒に考えると良いかもしれません。幼児は絵本のシーンを「ポン、ポン、ポン」など「繰り返す」ことが好きで安心感に繋がります。読み聞かせをイメージしてリズムよく描いていきましょう。
児童:自分でストーリーを考え、保護者は見守り、質問や困っている時にサポートすると良いでしょう。
大人:大人の方の絵本作りはその方の生き方、人生が表現されます。起承転結など意識してつくり込んでいきましょう。
・文章
絵本は絵がメインです。絵だけで伝えられないことを文章で補足します。
・コマ割り
1ページづつ描いていくのも良いですが、見開き2ページ使いダイナミックに描いていきましょう。

③ ダミー本作り
全体の流れとページ割りができたら、自分が作りたいサイズの絵本の形にして確認してみます。実際の絵本の形になることでプロットでは分からなかった気づきがたくさんあります。

④ 清書
清書用紙に下描きした後、本描きします。

⑤ 製本
絵本で多く使われている、ハードカバーの上製本を行います。一枚一枚の絵が、絵本になる瞬間は驚きと感動があります。

絵本作りプログラムについて

前述した絵本作りの魅力とプロセスに心理学・コーチングの要素を取り入れたプログラムです。ストーリーや文章を自分で考える絵本作りには、自分の大切にしている価値観や、自分らしさに気づくことができる要素がたくさんつまっています。完成絵本は他者と交換鑑賞を行い″自分の絵本″を通して他者と共感し、繋がりを深めていきます。

絵本作りワークショップの目的
①自分の大切にしている価値観に気づく
②心の交流と共感


その為、私たちは絵本制作の過程で「こうしなさい」「この方が良い作品になる」といった「指導」はしません。もちろん、絵本作りの所作や基本に関して教えることはありますが、参加者と一緒に考えて絵本をつくることを心がけています。

学校教育でも正式採用】

そんな私たちの絵本作りワークショップは、学校教育でも認められ、京都市立洛友中学校の国語・美術・家庭科・総合の学習といった正式な授業でも採用していただきました。また、京都府立乙訓高校の家庭科の授業でも体験ワークショップを実施させていただきました。

日本人間性心理学会 第44回大会のワークショップに選出

日本人間性心理学会の年に一度の全国大会に私たちの絵本作りプログラムが選出されました。

社会起業家のビジネスコンペで優勝】

社会課題を解決するビジネスとして高い評価をいただきました。

各分野の専門家監修のプログラム

私たちの絵本作りプログラムは、跡見学園女子大学心理学部 板東教授と共同研究を実施中です。私自身も日本人間性心理学会の会員
でもあり日々、心理学を学び、絵本作りに取り入れています。

また、京都市立洛友中学校の人権教育主任・図書館教育主任の糸原登代美先生には絵本作りプログラムの教育・学習アドバイザーに就任していただいております。

様々な企業・団体のコンサルティング、社員研修の経験のある株式会社ウエストウッド・コンサルティング代表取締役 西木聡様に、絵本作りプログラムの社員研修導入についてサポートいただいております。

まとめ

この記事では、私たちの絵本作りプログラムについて紹介しました。実際には、今回だけでは紹介しきれないポイントがたくさんあります。

私たちは絵本作りを通して、「誰もが自分らしく生きれる社会」の一助になれることを目的に活動しています。絵本作りには、自分の大切にしている価値観、自分らしさに気づき、人と人との繋がりを生むきっかけづくりができると信じています。
そんな絵本作りを、1人でも多くの方に体験していただけましたら幸いです。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

絵本作りワークショップをお願いしたい!詳しく聞いてみたい方へ

2つのプログラム】
・一般プログラム:学校教育・フリースクール、イベント他

・研修プログラム:企業・団体の社員様に向けた研修など 

ヒアリングさせていただき、目的に応じて内容のカスタマイズも可能です。お気軽にご相談ください。

【絵本作りワークショップお申込みの流れ】
①ホームページ「お問い合わせ」より、ワークショップ参加の件でとお伝えいただけましたら、概要、日時場所、人数などお伺いし、内容の確認又はご提案調整させていただきます。

②申込書・見積書・請求書をご送付します。銀行振込にて代金をお支払いください。

③ワークショップ当日。準備する物は以下の2つつだけ。
1. 机と椅子。絵を描いたり製本ができるスペース。
2. 筆記用具と色鉛筆(12本入りの色鉛筆を3人に1つ程度)※色鉛筆がない場合はご相談ください。

④ワークショップの流れ
絵本作りのミニ講座、下描き、本描き、製本、交換鑑賞

⑤終了

【社会貢献】
研修プログラムの売上の一部を絵本作りを通した子どもの心を育む活動に使用させていただきます。
例 材料費、会場費など

【Q&A】
Q1.料金はいくらかかりますか?
A.料金はコース、時間、参加人数、内容等により異なります。ホームページ内の「お問い合わせ」よりお問い合わせください。

Q2.絵が苦手ですが大丈夫でしょうか?
A.絵が苦手な方は絵の代わりに写真や折り紙などでつくられる方もおられます。絵だけじゃなくいろんなアイデアで絵本作りが可能です。
Q3.何歳から参加できますか?A.保護者の方と一緒であれば何歳でも可能です。先日のワークショップでは1〜2歳くらいのお子様と親子で参加され、お子様の手型足形で絵本をつくられた方がおられました。

Q4.社員研修について教えてください。
A.まだまだ実施例はありませんが、教育現場や様々なシーンでの経験を元に御社のお力になりたいと思います。長年、様々な企業・団体で社員研修のご経験があるコンサルティング会社の代表者様と準備しております。お気軽にお問い合わせ下さい。