絵本作りワークショップで「自分を知る」「他者とつながる」
近年、企業研修の現場では 「心理的安全性」や「相互理解」がますます重視されています。
多様な人材が協働し、創造性を発揮するためには、チーム内に「安心して話せる」「自分らしくいられる」場が欠かせません。
私たちの絵本作りワークショップは、そんな組織文化づくりを後押しするプログラムです。
自分が思う物語を描き、語り合い、互いの背景や価値観を知る時間は、普段の仕事では見えづらい「人となり」を可視化し、チームの関係性を豊かにしていきます。
絵本作りワークショップで育む力
絵本作りという「非日常的な共創体験」を通して、自然な対話と安心感が生まれます。
研修後のアンケートでは「意外な一面を知れて親近感が湧いた」という声が多数寄せられています。
完成した絵本を共有し合うことで、立場や年齢、役職を超えた相互理解が促進されます。
「仕事の役割」ではなく「ひとりの人」として知り合う時間が、信頼関係を深めるきっかけになります。
「正解のない問い」に向き合い、自分なりの物語を描きあげるプロセスは、創造的思考や柔軟な発想力を刺激します。また「自分の想いを他者に伝える力」が養われ、社内コミュニケーションにも好影響を与えます。
活用できるシーン
絵本作りワークショップは、目的に合わせて柔軟に設計が可能です。以下は導入事例の一部です。
- 新チーム立ち上げ時のキックオフに
- 部門間の壁を越えた交流促進に
- 福祉・教育・医療など対人支援職の自己理解・共感力向上に
- 地域貢献活動の一環として

実施概要(基本プラン)
所要時間: 1時間半〜
実施方法: 対面
必要な物: 絵本作りキット(弊社販売)/鉛筆/消しゴム/色鉛筆など
対応人数: 2名〜

絵本作りワークショップ導入事例
- 任意団体Hotaる コミュニケーション研修
- 有料老人ホームウェルエイジみぶ コミュニケーション研修
- JRホテルグループ梅小路ポテル京都 社員コミュニケーション研修実地予定



よくある質問
- Q絵や文章が苦手な社員でも参加できますか?
- A
大丈夫です。「うまく描く・書く」ことよりも「自分らしい表現」が大切なプログラムです。講師が丁寧にサポートします。
- Q忙しい業務の合間に実施できますか?
- A
短時間の導入型(1時間半〜)も可能です。貴社のスケジュールに合わせて柔軟にご提案いたします。
- Q費用感はどのくらいですか?
- A
人数や実施形態に応じてお見積りいたします。まずはお気軽にご相談ください。
無料個別相談
貴社に最適な絵本作りワークショップの形をご提案します。
まずはお気軽にお問い合わせください。
