「絵本ってつくれるんです」
絵本の魅力って読んで楽しむ、絵本から色々なことを学ぶ、お部屋に飾る、プレゼントにする、様々な魅力があるのですがもうひとつ…
「つくる楽しさ」があるんです!
絵を描き、物語を考える楽しさはもちろんのこと、製本し「本」のカタチになった時は本当に感動します。
私は初めて手作り絵本をつくった時、夢中になってモノづくりを楽しんでいた子どもの頃を思い出しました。
そんな手作り絵本の魅力を感じられる展示会を開催致しました。
内容は手作り絵本教室を受講されている生徒様の作品展と私達のミニ個展となります。

2回目となる今回は、何と7名もの生徒様が出展!
どの作品もとても魅力的で、熱量もたっぷりです!
作品紹介
『のこちゃんとしずく』

雨降り大好きなかえるの のこちゃん。
喜んで遊んでいると雨が止んでしまいました。
まだまだ遊び足りないのこちゃんは“楽しいこと探し”に出掛けます。
そこで見つけたものは…
『おさんぽてんとう虫』

てんとう虫は、ある日青虫が生まれるのを見つけました。
青虫は一生懸命葉っぱを食べています。
てんとう虫は青虫を見守ることにしました。
ある晴れた日、てんとう虫は久し振りにお花畑へでかけます。
そこで見たものは…?
『うぐいすになったオウム』

山のすぐそばに住んでいる女の子がいました。
毎朝、鳥の声で目が覚めます。春は「うぐいす」の声が聞こえてきます。
でも、ふと気がつくと春だけでなく一年中「うぐいす」の声が聞こえてきます。
女の子は不思議に思い、うぐいすの声が聞こえる方へ…。
ホーホケキョ
『むしさんはともだち』

焼きたてのパンをおばあちゃんの家に届けるここちゃん。
その途中、森で苦手な虫さんたちに出会ってしまいます。
ここちゃんは無事にパンを届けることができるでしょうか…
『ソースケ・マヨコのにぎやかクッキング』

夕ご飯の材料をさがしていたソースケとマヨコ。材料が決まらないまま野菜達に連絡、みんな集まって料理に挑戦。
そこに悪者のうまみんが出てきて「自分を入れるとおいしくなる」と言う。
さぁどんな料理ができあがるのかな…。
『町のはやおきさんとぼくらのいちにち』

町ではたくさんの人が早おきしています。
僕の家で1番早おきなのはお母さん。
次はお父さん。
最後に僕たち。
朝ごはんの用意、仕事、学校。
いつもの1日がはじまります。
『キリンのリンちゃん空をとぶ』

ふとしたきっかけで鳥さんにお願いをきいてもらえることになったキリンのリンちゃん。
リンちゃんのお願いは何と…。
いろどりあつめ展示作品
そして私達の絵本も・・・『かいねこきぶん改訂版』展示会特典として
ママ視点のスピンオフ作品『しあわせの名前をつけたとき』ミニ冊子つきです。




展示会日時
■展示会情報
『第2回手作り絵本の世界』日時
令和4年12月6日(火)~12月11日(日)
12時~19時(最終日は17時まで)
■場所
『同時代ギャラリーコラージュプリュス』
京都府京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F
■内容
①リビング京都・滋賀カルチャー倶楽部 「手作り絵本」講座 作品展
②いろどりあつめミニ作品展
新作絵本『かいねこきぶん改訂版』の展示、販売(展示会特典あり)
その他、絵の展示等。
■在廊
12月8日(木)、12月10日(土)、12月11日(日)、私達いろどりあつめ在廊予定です。その他在廊日はsns等でお知らせします。
今回、多くの方々のご協力のもと2回目の展示会を主宰させて頂くことになりました。
ご協力頂きました皆様、心より御礼申し上げます。
第1回の展示会についてはこちらまで。
■手作り絵本にご興味ある方へ
令和5年1月25日~1月31日『こどもの本専門店&カフェ Book House Cafe』(東京都)にて
いろどりあつめ個展『かいねこきぶん』
手のひらサイズの絵本をつくるワークショップを開催致します!
詳細はこちらまで
https://mosh.jp/services/97180
かいねこきぶん個展 情報
https://bookhousecafe.jp/exhibition/content/722